東方アレンジ(曲)」カテゴリーアーカイブ

【東方自作アレンジ】 東の国の眠らない夜 【エレピでハウス】を聴く!

秋季例大祭のサークル一覧が開示され、いよいよ秋イベントの気配を近くに感じている四季祭です、こんにちは。

いまだに東方紅楼夢まで足を延ばしたことがないのです。今年こそと思って早数年…さすがにそろそろ行かねばなるまいよ!!ここ最近、仕事が忙しくてろくに記事も書けていないのですが、今頑張れば秋は楽しめるはず!!

そんなこんなで話は戻りますが、皆様もお目当てのサークルさんチェック頑張ってくださいね。サークルチェックでSNS見すぎると四季祭みたいに通信制限パンチ食らうのでお気を付けを。

さて、今日は最近のヘビロテ曲、「東の国の眠らない夜」のハウスアレンジを紹介します!

 

あやややや、お洒落!!
四季祭はすごく好きなんです、エレクトリックピアノ(以下エレピ)。
アシッドジャズやシティポップでは頻繁に使われる音色ですけれど、エレピをがっつり前面に出したアレンジはそう多くない印象です。

  • エレピとハウスのシナジー
  • 作業しながら聴くのに最適なテンポ感

この2点がお気に入りポイントです。

EDMとしては落ち着いており、低音ブンブン系ではありませんが、耳当たりの良い音色と自然にのれるグルーヴ、聴いていてとにかく気持ち良いです。シックでオシャレなインスト曲、そう多くはないですよね。

実はジャミロクワイインコグニートなんかも好きなのですが、どことなく近しい雰囲気を感じます。アレンジの質ではなく、雰囲気です。もっと近いところで言うと、DAISHI DANCEあたりが好きな方にはズバッと刺さるのではないでしょうか!あちらはピアノメインではないですけれど。

メロディのパンニングなどもこだわっていたり、丁寧に作られた雰囲気があります。EDMってかっちりソリッドなイメージがあるんですけれど全体的に温かみがあってとても好みです。ハウス初心者にもとっつきやすいのでは?

投稿者のhakoiriさんは他にも東方アレンジを多く投稿しているので、気になった方はご本人の公開マイリストから聴きあさってみるのもオススメですね!もしかしたら新しいジャンル開拓できるかも?

現在サークル活動などはされていらっしゃらないようですが、イベントに参加されるのであればぜひともCDとしてゲットしておきたいですね!

別件ですけど今月中には個人的に行きたいサークルリストとか作りおえておきたいデス。。。

それでは、アデュー!

Xenoglossy × 激情サトリ・オーレ!を聴く∠(¬‿¬,,♡)┐

会社にビニール傘をもっていくたび、5センチずつ短くなっているという強迫観念にかられる四季祭です、こんばんは。

同僚の傘が皆総じて長くなっているのはきっと気のせいでしょう。そんな同僚とは「ぼくのなつやすみバグ」の話で盛り上がっておりました。

そういえば、本日東方天空璋もネタバレ解禁になったようで。しばらくはにぎわいが続きそうでなによりです。早いサークルだと紅楼夢や秋例大祭で東方天空璋アレンジ出してくるのかなあと、今から楽しみだったり。

さてさて今日の曲ですけれど、
なんだよまた地霊殿かよ!!!!って言われそうですが、構わず投下します。

原曲は「少女さとり ~3rd eye」、サークル:Xenoglossyの激情サトリ・オーレ!です。タイプするのが少し恥ずかしい!

 

∠(¬‿¬,,♡)┐

 

∠(¬‿¬,,♡)┐

 

∠(¬‿¬,,♡)┐

 

はい。反省しています。
無駄に可愛いどや顔とか、無駄に格好いいサードアイの流し目はいったん置いておきます。ヴィジュアルインパクトに目を奪われるのは致し方なしとして、アレンジのクオリティめちゃめちゃ高いんですよ…

ユーザーコメントにもありますが恐らくはロドリーゴ・イ・ガブリエーラのオマージュアレンジではないかと踏んでいます。メキシコ出身のアコースティックデュオなのですけども、良い意味で変態的です。パイレーツ・オブ・カリビアンでも弾いてましたね。

 

この二人組です。
とりあえず初見の方は女性に注目してください。

 

????

 

…なにやってっがさっぽどわがんね。
デビュー当初からこのバカテク。なにがすごいって激情サトリ!オーレを聴くと「ああ、たしかにロドリーゴイガブリエーラっぽい!」って感じるところです(笑)

開放弦を駆使したペダルノートやラスゲアード、随所に盛り込まれた6連符のパッセージと、ギタリストのツボを押さえてます。めちゃめちゃすごくないですか?ここまで作り込んだフラメンコアレンジ聴いたことないです。個人的には途中で入ってくるバンドネオン(アコーディオンかな?)もポイント高いですね!

chromatographというアルバムに収録されているようなのですが、探しても売っていない…イベントに参加されるようであれば是非ともゲットしに向かいたいものです。CDゲットしてお手軽にフラメンコ状態になりたい。

次回以降はしっかり地霊殿以外の曲も紹介するので許してください。それでは!

 

オーレ!∠(¬‿¬,,♡)┐

レトロサウンドスカ京都×上海レトロスカを聴く!

イベントから帰ってきて戦利品を眺めていると、
なんか買いそびれたかもしれないという謎の強迫観念に
苛まれる四季祭です。こんばんは。

早速なのですが、

買いそびれて物凄く公開している楽曲

を紹介します!!!悔しい!!

レトロサウンドスカ京都の上海レトロスカという曲です。
曲名の通り「上海紅茶館 ~ Chinese Tea」が原曲。

レゲエ風のゆったりしたイントロからゴリっと歪んだギターリフで一転、エネルギッシュなスカパンクの始まりです!なかなか出会うことのないアレンジですが、一度聴いた時からお気に入りです。

カリッカリのピアノバッキングとギターの裏打ちでグルーヴ感抜群、夏らしさを感じる爽やかなアレンジが季節的にも最高にマッチします。
踊って汗かいてビールが飲みたくなるアレンジっていうと伝わりますかね?笑

 

スカらしいブラス同士の絡みも荒々しくて圧倒されます。前半のメロディアスなギターソロに続きテクニカルなピアノソロと見せ場盛り上がりもあって、そのままラスサビへ流れていく展開大好物…ドラム、ベースのリズム隊がしっかり構えているので安心してノレます!

あと、オリジナルロゴがめっちゃカッコいいです。

 

東方爆音ジャズで有名な東京アクティブNEETsがお好きな方はかなりツボなのでは?
東方アレンジで煮詰まっている、いつも同じようなアレンジになってしまう、生っぽさが出ない、刺激がほしい!なんて悩みを持つ作曲家DTMerの方も是非聴いてみて下さい。

それでは!